外部発表(CSEC)
当研究室の邦本さん、脇谷さんが7月に開催されたCSEC合同研究発表会(セキュリティサマーサミット)で発表しました。 Passive DNSとIP Geolocationを用いたフィッシングサイトの分析〇邦本理夫・大久保隆 […]
マネジメントと開発は遠いようで近かった(リスクマネジメントと脅威分析)
昨日のゼミで、ISO/IEC 27005の改訂について、委員の方に紹介いただく場がありました。それを聞いていて、しかもその後の議論の中で思ったんですが、セキュリティマネジメントのリスクアセスメントと脅威分析(分析レベル) […]
機械学習/深層学習でマルウェア分類することの意味とは
またまたごぶさたしています。ようやっと仕事に余裕が出てきました。 最近、うちの学生が深層学習でマルウェア分類する研究をしています。これはもうそろそろ発表されるので言ってもいいと思うんですけれども、具体的には、マルウェアバ […]
攻撃と社会の悩ましい関係
ごぶさたしています。コロナも大変ですが、それ以上に年度末でなかなか更新の時間がとれません。 さて今回は、学生の研究その2です。以前に研究室サイトで公開したものです。 社会的イベントがダークネットワークの攻撃トラフィックに […]
「ワトソン君!同じ指紋だ」fingerprintとattackとprivacyと
ん?エピソードはどこに行ったのかって?あと、ホームズ時代に指紋分析ってあったっけ?まあいいや。今回はタイミング的に、学生の研究の話をさせてください。先日、研究室サイトで公開した↓の件です。 ブラウザフィンガープリンティン […]
ML4WS EP1.5 サイトクローラー・ストーリー
助「いやーひどかったですね」Dr.「ひどかったねー。パルパティーンを復活させるなんてねー」助「その話じゃない!」Dr.「あ、「時間差ゲロずるい!」って話のほう?」助「違う!jてか映画のネタバレするな!あんたのブログの話で […]
ML4WS EP1: サイトクローラー
Dr.drokubo「助手ブローリン君!」助手ブローリン「…一体どうしちゃったんですか?」Dr.「え?」助「いや、みんなの声を代弁してみました」Dr.「いやそのあれじゃ、まだ著者自身方向性が定まっていないのじゃから、勘弁 […]
ファジィなファジング考
「ファジィ家電」って覚えていますか?たぶん、ファジィ理論に基いたファジイ制御をしてるってことで、洗濯機とか出てましたね。原理はよくわからんけど、なんか機械的にやるんじゃなくて、AI的に、「あいまい」に、なんかいい感じに洗 […]